コラム ステンカラーコートとは? ビジネスマンのマストアイテム ステンカラーコート Balmacaan coat ステンカラーコートとは、日本での呼び方。 英語では「バルマカーン・コート」と呼ぶ。 トレンチコートのように多機能性を特徴とするものではなく、タウン... 2022.02.08 コラム歴史
コラム カーディガンとは? 英国の軍人貴族Mr.カーディガン伯爵から名をとった カーディガン Cardigan クリミア戦争に騎兵隊観察長官として参加した、イギリスの貴族・第7代カーディガン伯爵(1797‐1868)は、それまではかぶって着るのが常識とされていたセー... 2022.02.08 コラム歴史
コラム タータンチェックとは? 貴族の紋章 タータンチェック Tartan check 正式にはタータン プレイドと呼ぶ。 スコットランドで16世紀頃から愛されている伝統的な民族柄で、原型はスペインで織られていた。 小さな格子柄だと言われるが、それがスコット... 2022.02.08 コラム歴史
コラム グレンチェックとは? スコットランド生まれの グレンチェック Glen check 正式名は「グレン・アカート チェック」 「グレン」とは谷間の意味で、スコットランドのアカート峡谷でこの柄が生まれたため名づけられた。 この柄はディストリクト チェッ... 2022.02.08 コラム歴史
コラム トレンチコートとは? イギリス陸軍の塹壕スタイルから生まれたトレンチコート Trench coat 第一次大戦中、イギリス陸軍が塹壕(ざんごう:トレンチ)戦用に開発・採用したもので、単に「トレンチ」ともいう。 エポーレット(肩章)をはじめ、雨や風を防ぐた... 2022.02.08 コラム歴史
コラム クレリックシャツについて 西洋の僧、聖職者が着ていたシャツ クレリックシャツ クレリックは、西洋の僧・聖職者を意味する。 白無地や縦ストライプの見ごろと袖に、白い襟がついているのがクレリックシャツ。 結婚式等ののフォーマルシーンにおいても、クレリックシ... 2022.02.07 コラム歴史
コラム ボタンダウンシャツとは? ポロ競技者のひと工夫から生まれた ボタンダウンシャツ 当時ポロ競技の制服は普通のコットンシャツだった。 そのため選手たちは、襟が風ではためいて邪魔にならないようにボタンで留めていた。 1900年、ポロ競技を観戦中にこのことを知... 2022.02.07 コラム歴史
コラム ダンディズムの象徴 ボー・ブランメル 一生をお洒落に費やした完璧なるダンディー Beau(ボー)とは「洒落者」という意味で、本名はGeorge Brummell(ジョージ・ブランメル)である。 現在の紳士服の基本となる「ダークスーツ」の原型を作った人物である。 2... 2021.12.24 コラム歴史
コラム いいスーツの条件とは? スーツを試着して鏡の前に立った時、思いもよらない自分の姿に出会って驚くことがある。 自分の体型に自信はないが、なぜかそこにいる自分はかっこいいのだ。 ソフトな方の丸み、胸からウエストにかけての美しいドレープライン、腕がほっそりと... 2021.12.09 コラム