コラム

クレリックシャツについて

西洋の僧、聖職者が着ていたシャツ クレリックシャツ クレリックは、西洋の僧・聖職者を意味する。 白無地や縦ストライプの見ごろと袖に、白い襟がついているのがクレリックシャツ。 結婚式等ののフォーマルシーンにおいても、クレリックシ...
コラム

ボタンダウンシャツとは?

ポロ競技者のひと工夫から生まれた ボタンダウンシャツ 当時ポロ競技の制服は普通のコットンシャツだった。 そのため選手たちは、襟が風ではためいて邪魔にならないようにボタンで留めていた。 1900年、ポロ競技を観戦中にこのことを知...
コラム

ダンディズムの象徴 ボー・ブランメル

一生をお洒落に費やした完璧なるダンディー Beau(ボー)とは「洒落者」という意味で、本名はGeorge Brummell(ジョージ・ブランメル)である。 現在の紳士服の基本となる「ダークスーツ」の原型を作った人物である。 2...
スタイリング

ポケットチーフの挿し方

ビジネスシーン、フォーマル、カジュアル、、、さりげないですが、 印象を大きく左右するポケットチーフ。 シーンごとに5種類の相応しい挿し方をご紹介します。 1.ベーシックスタイル(TVフォールド) ビジネスシーンでの最...
スタイリング

知っておくべき色が与える効果②

私たちの生活は色に囲まれています。 なぜその色が使われているか考えたことはありますか? 色は私たちが考える以上に人の心の働きに影響を与えています。 それぞれの色の効果やどのように人に影響を及ぼすかを知っていれば、 普段の...
スタイリング

知っておくべき色が与える効果①

私たちの生活は色に囲まれています。 なぜその色が使われているか考えたことはありますか? 色は私たちが考える以上に人の心の働きに影響を与えています。 それぞれの色の効果やどのように人に影響を及ぼすかを知っていれば、 普段の...
歴史

パーソナルカラーの歴史

ヨハネス・イッテン 1888~1967 スイス 造形作家 美術教育者 主観的色彩論を提唱「ヨハネス・イッテン色彩論」を著述。 「主観色(好きな色)と式のイメージの関係性」 「主観色(好きな色)は全人格を表す」 パーソナ...
スタイリング

色彩調和の歴史

色彩調和とは 人々の心を打つ魅力的で美しい配色について、古代から研究されており、モナ・リザの作者で著名なレオナルドダヴィンチ(「光学」1704年著書) やゲーテ(「色彩論」1804年著書)らも取り組んでいるが、本格的に研究が始まった...
スタイリング

パーソナルカラーについて

パーソナルカラーとは? パーソナルカラーとは、生まれながらに持った本来の個性を最も輝かせる色彩です。 持って生まれた本来の個性とは、目の色、肌の色や質感、髪の量や色、色の濃さ等のことを指し、 基本的には一生変わることはあり...
生地

Dominique Franceのヴィンテージ服地

Dominique Franceのヴィンテージ服地が入荷しました。 せっかくなので、少しDominique Franceについてお話します。 Dominique Franceって? スーツが好きなお方であれ...