仕立て

裾上げの種類について /オーダースーツ 福岡 ヴィータ デザイン

スラックスの裾を折り返さない仕上げ方を「シングル」、折り返す仕上げ方を「ダブル」と言います。この呼び方は和製英語で、正式な英語では、シングルが「plain bottoms」、ダブルが「cuffed bottoms」または「turn up」です。シルエットがすっきりしているシングルには、軽やかでスタイリッシュなイメージがあります。一方、ダブルの裾上げには重厚感があり、クラシックな印象を与えます。
仕立て

裾丈の種類について /オーダースーツ 福岡 ヴィータ デザイン

裾丈の長さによって全体間の印象が全く変わってきます。 良いスーツを着ていても、裾が靴底スレスレまですると少々野暮ったい印象になります。 そこで、今回は、適切な袖丈の長さの種類について解説いたします。
生地

生地を選ぶ基準の「Super’s表示」について/福岡 オーダースーツ ヴィータ デザイン

スーツ生地の品質、繊維の太さ(繊度)を表す数字になります。 主に、ウールの繊維の平均直径を表し、原毛の繊維が細くなればなるほど、手触りの良い高品質な糸を作ることができ、表示されている数字が高ければ高いほど、高価な生地ということになります。Super’s表示はウールのみであり、カシミヤ、アンゴラ、モヘア、シルクなどのウール以外の天然繊維、ポリエステルなどの化学繊維には使用されません。
歴史

日本のスーツの歴史について /オーダースーツ 福岡 ヴィータ デザイン

日本でスーツが着用される様になったのは、幕末末期~明治時代以降の軍服が起源とされています。 幕末に鎖国が終わり、明治維新以降に日本に入ってきた異国文化のひとつがスーツでした。 当時はまだまだ和装がスタンダードであり、洋装といえばコートが主流の時代でもありました。その後大正時代になると、欧米文化の流入とともにスーツを着用する考えや着用シーンが国内でも浸透してきたことにより、男性のスーツスタイルも一般化していき、やがて日本のスタンダードファッションへと変化していきます。 他の国とは違い、日本は機械の発達が遅れており、 『スーツ』といえば職人がいちから採寸をするオーダーメイドスーツしかなかったと言われています。 その後、機械の発達や産業のオートメーション化への移行により大量生産の時代へと変化していきます。ここで作られるようになったのが、オーダーメイドスーツではなく、万人が着用できる既製品スーツが誕生していきました。
生地

Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア) /オーダースーツ 福岡 ヴィータ デザイン

「ゼニア」の正式名称は「Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)」イタリアを代表するになります。 オーストラリアから最高級の天然繊維を買い付けて、自社工場にてウールを生産。イタリア国内だけでなく世界に向けて販売し、圧倒的に強かった英国生地をしのいで世界一に。 最高品質の生地メーカーとして世界にその名を轟かせたゼニアは、「アルマーニ」「トムフォード」「キトン」「エルメス」「ヒューゴボス」「ラルフローレン」「ブリオーニ」に生地を供給。高級紳士服のおよそ30%はゼニアの生地で作られ、ゼニア社が世界の繊維業界を牽引しています。
歴史

スーツの発祥について /オーダースーツ 福岡 ヴィータ デザイン

スモーキングルームは、別名でラウンジルームと呼ばれています。 ホテルとかのラウンジで、寛ぐ時に、当時のスーツは着丈が長かったので、寛ぐには邪魔だったので ラウンジルームの時だけは、寛ぎやすい着丈の短いジャケットにしようとなったそうです。 その風習が広く知れ渡り、スーツ(ラウンジジャケット)が誕生しました。 元々スーツは、貴族の衣類として扱われ、英国の貴族階級は、1日4回以上着替えをしていたそうです。
生地

CANONICO – カノニコ /オーダースーツ 福岡 ヴィータ デザイン

1936年創業のウール織物で有名なイタリア北西部のビエラ地区の中でも名門の機織メーカーで高品質の高級ウールを主に産出する。イタリアの一流ブランドとして世界的に有名で、バーバリーやアルマーニ、ラルフローレンといった多くのアパレルに生地を提供しています。原毛をオーストラリアより直輸入し、最新鋭の紡績機械・織機を使い、糸の紡績から生地までを一貫して生産している。